2014年10月04日
ソーキ汁・・・おかあさんの味♪

息子が2年間の転勤を終え やんばるから那覇に引っ越してきました
幼い子二人を抱えての引っ越しは大変!
連日深夜までの荷造りで心底お疲れの様子
子守を買って出て 夕飯を用意して泊めてあげました
私も若い頃2度の引っ越しはパートナーの多忙な頃で
相当大変でした!
一度目は東京出張中で留守、2度目は毎日深夜12時過ぎの帰宅
転勤族の方ほどではありませんが みんな頑張ってきた道
さて 引っ越し祝いというにはお粗末ですが
沖縄の食べ過ぎ文化の反省から ソーキ汁だけ
塩味も薄すぎたようで(^_^;)
男組はちょっと宴会 女子供組はいただきもののピオーネ♪
あっと言う間の2年間
毎月お泊りに来たり KOUSUKE誕生時は3人が同居したりと
私たちも忙しい日々でしたが より親密に交流できて良かったです♪
息子家族にも一生の思い出に残る2年間になることでしょう
転勤お疲れ様 また新任地で頑張ってね

にほんブログ村
幼い子二人を抱えての引っ越しは大変!
連日深夜までの荷造りで心底お疲れの様子
子守を買って出て 夕飯を用意して泊めてあげました
私も若い頃2度の引っ越しはパートナーの多忙な頃で
相当大変でした!
一度目は東京出張中で留守、2度目は毎日深夜12時過ぎの帰宅
転勤族の方ほどではありませんが みんな頑張ってきた道
さて 引っ越し祝いというにはお粗末ですが
沖縄の食べ過ぎ文化の反省から ソーキ汁だけ
塩味も薄すぎたようで(^_^;)
男組はちょっと宴会 女子供組はいただきもののピオーネ♪
あっと言う間の2年間
毎月お泊りに来たり KOUSUKE誕生時は3人が同居したりと
私たちも忙しい日々でしたが より親密に交流できて良かったです♪
息子家族にも一生の思い出に残る2年間になることでしょう
転勤お疲れ様 また新任地で頑張ってね

にほんブログ村
ソーキ汁レシピ(5人前)

ソーキ(豚スペアリブ)800g・・・5×7cmカット一人2個
大根大3分の1(600g)・人参大1本(子供用)
根昆布2本(棹前昆布でもOK)

根昆布はさっと水洗いして漬けて柔らかくなったら
先は細くなっているので15cmほど切ってから
縦2本に割いてから4分の1に切り結ぶ
・カツオ節で濃い目の出汁3カップ作っておく(昆布漬け汁も少し入れる)
大根は5cm輪切りに切って 2~3cm拍子切り
人参は大きく乱切り←(普通は入れませんが子供用に)

ソーキは大鍋たっぷりの熱湯で湯洗いする(下ごしらえ)
圧力鍋にソーキを入れ ひたひたにかぶるくらい水を入れて火にかける
沸騰してアクが出たら取る アクが出なくなったら蓋をして
シューしたら10分加圧
火からおろし上から水をかけ圧力弁がさがったら蓋をあけ
昆布・人参・大根と出汁を順序よく入れ 再度5分加圧して水をかけ蓋を開ける
塩小さじ1としょうゆ大さじ1で味を付ける
大根は軟らかすぎるのが嫌なら加圧後に入れ
大根に火が通ってから味付ける
本土でも手に入るようですから みなさんも作ってみてくださいね
ソーキ(豚スペアリブ)800g・・・5×7cmカット一人2個
大根大3分の1(600g)・人参大1本(子供用)
根昆布2本(棹前昆布でもOK)
根昆布はさっと水洗いして漬けて柔らかくなったら
先は細くなっているので15cmほど切ってから
縦2本に割いてから4分の1に切り結ぶ
・カツオ節で濃い目の出汁3カップ作っておく(昆布漬け汁も少し入れる)
大根は5cm輪切りに切って 2~3cm拍子切り
人参は大きく乱切り←(普通は入れませんが子供用に)
ソーキは大鍋たっぷりの熱湯で湯洗いする(下ごしらえ)
圧力鍋にソーキを入れ ひたひたにかぶるくらい水を入れて火にかける
沸騰してアクが出たら取る アクが出なくなったら蓋をして
シューしたら10分加圧
火からおろし上から水をかけ圧力弁がさがったら蓋をあけ
昆布・人参・大根と出汁を順序よく入れ 再度5分加圧して水をかけ蓋を開ける
塩小さじ1としょうゆ大さじ1で味を付ける
大根は軟らかすぎるのが嫌なら加圧後に入れ
大根に火が通ってから味付ける
本土でも手に入るようですから みなさんも作ってみてくださいね
この記事へのコメント
このレシピ、大事にとっておきますね!
未だ作ったことがないので、一日しっかり休みの日に挑戦してみま~す♪
未だ作ったことがないので、一日しっかり休みの日に挑戦してみま~す♪
Posted by keiko-s at 2014年10月09日 14:21
ソーキさえ手に入れば簡単なので
作ってみてくださいね
ぬちぐすいだね!って感激するはずよ
作ってみてくださいね
ぬちぐすいだね!って感激するはずよ
Posted by ビクトリアン at 2014年10月12日 01:56